演目内容
1
宮参り
更新日時:
2019/04/06
朝8時に八雲神社にて御祓いを受け、その後町内を練り歩く。途中3ヶ所で獅子を舞い、神社に戻り宮参りの獅子(幣懸かり)を舞う。
♪さても見事やこの宮は 飛騨の匠の建てた宮 楔一つで四方固める
♪この獅子は伊勢で生まれて伊勢育ち 腰に差したは伊勢の御祓い
♪回りや車水ぐるま 早く回りて堰に止まろな
2
剣懸かり
更新日時:
2019/04/06
獅子が道中で剣を見つけ、剣を飲み込もうとする。
♪富士の御山のてかけ松 一枝もろおて腰を休める
♪回りや車水ぐるま 早く回りて堰に止まろな
3
平狂い
更新日時:
2019/04/06
基本的な獅子舞。小・中学生が出演することが多い。
♪松山の待つに絡まる蔦の葉も ご縁が尽きろばほろりほごれる
♪回りや車水ぐるま 早く回りて堰に止まろな
4
紅懸かり
更新日時:
2019/04/06
紅の布を持った三人の使い手が登場する。獅子が使い手の持っている紅の布にじゃれつく。
♪十七が腰に付けたる二つ玉 一つもろおて恋の薬に
♪回りや車水ぐるま 早く回りて堰に止まろな
5
竿懸かり
更新日時:
2019/04/06
道中を塞ぐ太い竿。獅子が必死に竿を通り抜ける。
♪はるばるとこれのお庭に来てみれば こがねこぐさが足へ絡まる
♪回りや車水ぐるま 早く回りて堰に止まろな
| Prev
|
Index
|
Next
|
|
ホーム
|
プロフィール
| コラム
|
What's New
|
アルバム
|
リンク集
|
メールは
こちら
まで。